令和7年度大会・イベント案内&大会結果

更新日:2025.7.7



タイトル戦イベント案内


次回まで、お待ちください。





新型コロナウイルス感染症対策について


 政府が5月8日以降、新型コロナウイルスの感染症法の扱いを2類から5類に
変更することを受けて、日本将棋連盟では、新型コロナウイルス感染症対策を
変更しました。
 県連の将棋大会の参加については、これに準じて下記の対応をお願いします。
(令和5年5月8日~)

(1) 新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、発症日翌日から
    5日目までは大会参加をお控え下さい。
(2) 6日目より大会参加を可能としますが、解熱し、症状の改善が
    みられることを条件とし、また発症後10日目まではマスクの
    着用を推奨します。
(3) 濃厚接触者となった場合、大会参加は自主判断としますが、
    同居家族に感染者がいる場合はマスクの着用を推奨します。
(4) 上記(2)、(3)の場合を除き、マスクの着用は任意とします。
(5) 感染状況や政府の方針などにより、対応を変更する場合があります。
(6) 新型コロナ感染予防のため、受付時に検温いたします。ご協力ください。



  




県連主催大会案内



次回まで、お待ちください。





その他大会(支部主催など)案内




JT杯プロ公式戦、テーブルマークこども大会の
ご案内


とき   令和7年8月16日(土)
ところ  新潟市産業振興センター

JT杯 渡辺明九段 vs (山崎八段、丸山九段の勝者)

◎ 観戦 または こども大会参加は Webで申込み

JT杯プロ公式戦
https://www.jti.co.jp/culture/form/professional/input.html
テーブルマークこども大会
https://www.jti.co.jp/culture/form/kids/input.html

  申込期間は 6月13日(金)~7月21日(月)




タイトル戦対局結果



次回まで、お待ちください。



県連主催大会結果



第72期県アマ将棋名人戦 挑戦者決定大会結果


令和7年7月6日、鳥屋野地区公民館

参加:59名



優 勝  山根絋矢
準優勝  白川 勝
3 位  堀 和博



段位獲得戦・結果


令和7年6月29日、鳥屋野地区公民館


初段戦 : 41名



A組
 優 勝 天井力都
 準優勝 服部 楓
 3 位 岡 豊一



B組
 優 勝 金塚智洋
 準優勝 磯野泰輔
 3 位 森 清弥



二段戦 : 22名

 優 勝 柴野昊汰
 準優勝 永井雅信
 3 位 福田 湊



三段戦 ;  6名

 優 勝 佐久間千寿
 準優勝 上野将輝
 3 位 伊藤 新



「高校竜王戦」「中学生選抜」「小学生倉敷王将戦」
新潟県大会結果


第38回全国高等学校竜王戦県大会(参加:11名)

令和7年6月8日、鳥屋野地区公民館にて



 優 勝  髙橋悠大
 準優勝  田村唯人
 第3位  山際温人



第46回中学校選抜将棋選手権県大会(参加:9名)

令和7年6月8日、鳥屋野地区公民館にて



 優 勝  土田悠真
 準優勝  服部 楓
 第3位  遠藤悠生


第24回全国小学生倉敷王将戦県大会

令和7年6月8日、鳥屋野地区公民館にて



(高学年の部、参加:15名)
 優 勝  福田 湊
 準優勝  水澤諒介
 第3位  奥山陽太



(低学年の部、参加:10名)
 優 勝  松田悠也
 準優勝  長谷川睦人
 第3位  浅野瑞喜




第21回小・中学校将棋団体戦 新潟県大会結果

令和7年6月1日、鳥屋野地区公民館にて


招聘棋士: 日本将棋連盟棋士 飯島栄治 八段



指導対局



対局風景




大会結果


<中学校の部>


優 勝  上越市立城東中学校
準優勝  新潟市立上山中学校
第3位  新潟市立坂井輪中学校



<小学校の部>



優 勝  新潟市立東青山小学校
準優勝  湯沢町立湯沢小学校
第3位  燕市立燕西小学校


第38回アマ竜王戦 新潟県大会結果

令和7年4月20日、鳥屋野地区公民館にて




代表戦
優 勝  伏屋克洋
準優勝  大桃 康
第3位  山根紘矢



B級
優 勝  野島 真介
準優勝  澤本 修作
第3位  渡部琥太郎




ジュニアクラス
優 勝  花野 楓馬
準優勝  高野 倫矢
第3位  園田晴之介





その他大会(支部主催など)結果



次回まで、お待ちください。