令和6年度大会・イベント案内&大会結果

更新日:2025.2.25



タイトル戦イベント案内


次回まで、お待ちください。





新型コロナウイルス感染症対策について


 政府が5月8日以降、新型コロナウイルスの感染症法の扱いを2類から5類に
変更することを受けて、日本将棋連盟では、新型コロナウイルス感染症対策を
変更しました。
 県連の将棋大会の参加については、これに準じて下記の対応をお願いします。
(令和5年5月8日~)

(1) 新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、発症日翌日から
    5日目までは大会参加をお控え下さい。
(2) 6日目より大会参加を可能としますが、解熱し、症状の改善が
    みられることを条件とし、また発症後10日目まではマスクの
    着用を推奨します。
(3) 濃厚接触者となった場合、大会参加は自主判断としますが、
    同居家族に感染者がいる場合はマスクの着用を推奨します。
(4) 上記(2)、(3)の場合を除き、マスクの着用は任意とします。
(5) 感染状況や政府の方針などにより、対応を変更する場合があります。
(6) 新型コロナ感染予防のため、受付時に検温いたします。ご協力ください。



  




県連主催大会案内



次回まで、お待ちください。




その他大会(支部主催など)案内



次回まで、お待ちください。





タイトル戦対局結果



次回まで、お待ちください。



県連主催大会結果



「第54回全国支部将棋対抗戦(団体戦)支部名人戦(個人戦)」 「第32回全国シニア将棋名人戦」
県予選大会

令和7年2月23日、 新潟ユニゾンプラザにて


第54回全国支部対抗戦




(支部団体戦)・・・7支部13チーム39名
優勝 新津支部A・・・東日本大会代表
   (斎藤寛太、佐々木幸康、上野将輝)
2位 高田将棋同好会支部
3位 白根支部A



(支部名人戦)・・・13名
優勝 白川 勝(高田将棋同好会支部)・・・東日本大会代表
2位 早川 俊(手拍子同好会支部)
3位 馬場貴樹(上越支部)


第32回全国シニア将棋名人戦・・・11名



優勝 髙橋亮仁(新津支部)・・・東日本大会代表
2位 高橋 拡(上越支部)
3位 北澤武彦(新津支部)


 各優勝者は4月25日~26日に行われる東日本大会(東京)に出場します。


新春将棋大会 結果

令和7年1月26日、ユニゾンプラザにて
参加者:59名

招聘棋士: 中村亮介六段



関東アマ名人戦予選(参加:28名)・・・県代表
 優 勝  白川 勝
 準優勝  早川 俊
 第3位  齋藤福実



B級(参加:13名)
 優 勝  野島真介
 準優勝  樋口 樹
 第3位  遠藤悠生



シニア(参加:7名)
 優 勝  古屋輝夫
 準優勝  髙橋亮仁
 第3位  渡辺 守



ジュニア(参加:11名)
 優 勝  三科将也
 準優勝  廣野達心
 第3位  中島誠太


第47回朝日アマ名人戦 信越ブロック大会 結果


令和6年12月22日、朝日新聞新潟総局にて

〇準決勝 早川 俊(新潟)〇―●鈴木 翼(長野)
〇準決勝 奥村龍馬(長野)〇―●齋藤福実(新潟)
〇決 勝 奥村龍馬(長野)〇―●早川 俊(新潟)

奥村竜馬さんが2年連続8回目の代表

来年3月中旬に行われる全国大会に出場する。





第50回小学生名人戦県大会
関東アマ名人戦県予選 結果

令和6年11月17日、鳥屋野地区公民館にて



第50回小学生名人戦県大会 結果



○Aクラス(代表戦)  参加:8名
 優 勝  土田悠真(県代表)
 準優勝  奥山陽太
 第3位  水澤諒介



○Bクラス  参加:11名
 優 勝  渡部惺也
 準優勝  森 清弥
 第3位  高野倫矢


関東アマ名人戦県予選 結果  参加:22名




 優 勝  山根紘矢
 準優勝  岡部寛大
 第3位  神蔵正行



第47回朝日アマ将棋名人戦 新潟県大会結果


令和6年10月20日、鳥屋野地区公民館にて



県代表予選



優 勝  齋藤福実
準優勝  早川 俊
第3位  佐久間千寿



B級



優 勝  渡辺勝照
準優勝  北澤武彦
第3位  奥山陽太




第71期県アマ名人戦挑戦者決定大会 結果


令和6年7月14日 鳥屋野地区公民館
参加44名



優 勝  早川 俊
準優勝  大桃 康
第3位  曽山翔人
第3位  岡部寛大


段位獲得戦 結果

令和6年6月30日 鳥屋野地区公民館



〇 初段戦・・・参加34名
   優 勝  木村 敏
   準優勝  中村勇輝
   3 位  山崎英則
   3 位  戸川和志



〇 初段戦
   優 勝  丸山大地
   準優勝  天井力都
   3 位  小林秀明
   3 位  澤本修作



〇 二段戦・・・参加18名
   優 勝  佐久間千寿
   準優勝  吉田朋之
   3 位  松橋 怜
   3 位  小林直道



〇 三段戦・・・参加6名
   優 勝  宍戸祥太
   準優勝  土田悠真
   3 位  上村 拓
   3 位  渡邊靖之


「高校竜王戦」「中学生選抜」「小学生倉敷王将戦」新潟県大会結果


第37回全国高等学校竜王戦県大会(11人)

令和6年6月9日、鳥屋野地区公民館



優 勝: 川﨑蔵之介
準優勝: 上野将輝
第3位: 髙橋悠大


第45回中学校選抜将棋選手権県大会(9人)

令和6年6月9日、鳥屋野地区公民館



優 勝: 小林悠人
準優勝: 田村唯人
第3位: 内野航汰


第23回全国小学生倉敷王将戦県大会

令和6年6月9日、鳥屋野地区公民館




(高学年の部:16人)
優 勝: 土田悠真
準優勝: 樋口 樹
第3位: 佐久間千寿



(低学年の部:11人)
優 勝: 福田 湊
準優勝: 奥山陽太
第3位: 馬場順太郎


文部科学大臣杯 第20回小・中学校団体戦
新潟県大会 結果


令和6年6月2日、鳥屋野地区公民館にて


招聘棋士: 高野秀行 六段

指導対局の様子





大会風景



対局準備





対局の様子




大会結果


<中学校の部>



優勝 新発田市立猿橋中学校



<小学校の部>



優 勝 新潟市立上山小学校
準優勝 新潟市立東青山小学校
第3位 燕市立燕西小学校



第37回アマ竜王戦 新潟県大会結果

令和6年4月21日 鳥屋野地区公民館 参加61名



Aクラス(代表戦)    参加34名

優 勝  山根紘矢
準優勝  齋藤福実
第3位  早川 俊



Bクラス        参加15名

優 勝  福田 湊
準優勝  野島真介
第3位  北澤武彦



ジュニアクラス     参加12名

優 勝  遠藤悠生
準優勝  髙野倫矢
第3位  八幡颯馬





その他大会(支部主催など)結果



次回まで、お待ちください。